2009年04月01日
ため息が出るような…
我ながら
ガックリするような『大ボケ』をしでかしてしまいました~
先日の事なのですが
久しぶりに大好きな銭湯へ行って参りました。

で、うちに帰って来て
持って行った袋(コンビニ袋)を覗いてみたら…

脱衣所で着替えた服とタオル類だけしか入っておりません。
歩いて2~3分の行きつけの銭湯なんですが
ただ取りに戻るのもしゃくだったので
「ついでに自販機で飲み物を買ってくる」 と家を出て…
忘れ物を取って戻った時
ゴリマッチョ 「んで? 今度は飲み物忘れたんかい?」
細マッチョ 「いや、財布を持って行かなかった。」
我ながら、ため息が出るような見事な天然ボケをかましてしまいました。

嫁はすでに介護の覚悟を決めているようです。
ガックリするような『大ボケ』をしでかしてしまいました~
先日の事なのですが
久しぶりに大好きな銭湯へ行って参りました。

で、うちに帰って来て
持って行った袋(コンビニ袋)を覗いてみたら…

脱衣所で着替えた服とタオル類だけしか入っておりません。
歩いて2~3分の行きつけの銭湯なんですが
ただ取りに戻るのもしゃくだったので
「ついでに自販機で飲み物を買ってくる」 と家を出て…
忘れ物を取って戻った時
ゴリマッチョ 「んで? 今度は飲み物忘れたんかい?」
細マッチョ 「いや、財布を持って行かなかった。」
我ながら、ため息が出るような見事な天然ボケをかましてしまいました。

嫁はすでに介護の覚悟を決めているようです。
Posted by ハリケーン at 01:16│Comments(8)
│我が家の家庭事情
この記事へのコメント
ハリケーンさん、まだましかも・・・
私なんて、車に忘れた携帯を2度もとりに行き・・・
2度とも違うものを持って家に入った時には
かなり自分を嫌いになりました・・・TT
私なんて、車に忘れた携帯を2度もとりに行き・・・
2度とも違うものを持って家に入った時には
かなり自分を嫌いになりました・・・TT
Posted by みけろう
at 2009年04月02日 03:14

中国製、ナイキのビーチサンダルお似合いですね。
コンビニ袋を下げ、ドテラにビーチサンダルの取り合わせ。このもうどうでもいいようなバランス感覚。オンジョ銭湯スタイルの定番ですよね。
銭湯に忘れ物はよくありますよね。
最近2度もロッカーの上にクシ、剃刀、歯ブラシ、タオルを置いたまま帰ってしまいました。
ジジイになると物忘れが多くなるので、死角に置かずに視角内に物を置くように
心がけています。
銭湯にタオルを持たずに行くなんてドジなこともありましたが、
忘れもしない、銭湯での大ボケは、15歳の時ですからかなり昔のことです。住まい近くのみょうばん温泉に
行ったときのこと。浴槽に浸かったのですが、何かいつもと違う感覚。頭に手をやると
武中学校の学生帽子をかぶって浴槽に浸かっていました。
コンビニ袋を下げ、ドテラにビーチサンダルの取り合わせ。このもうどうでもいいようなバランス感覚。オンジョ銭湯スタイルの定番ですよね。
銭湯に忘れ物はよくありますよね。
最近2度もロッカーの上にクシ、剃刀、歯ブラシ、タオルを置いたまま帰ってしまいました。
ジジイになると物忘れが多くなるので、死角に置かずに視角内に物を置くように
心がけています。
銭湯にタオルを持たずに行くなんてドジなこともありましたが、
忘れもしない、銭湯での大ボケは、15歳の時ですからかなり昔のことです。住まい近くのみょうばん温泉に
行ったときのこと。浴槽に浸かったのですが、何かいつもと違う感覚。頭に手をやると
武中学校の学生帽子をかぶって浴槽に浸かっていました。
Posted by gonngoetsu at 2009年04月02日 10:18
兄様こんばんは。
私・・・実は・・・新しい洗顔料を忘れて取りに行っても・・・もうなかったことがありました・・・。
あと・・・私も・・・介護してくれる人が必要だと・・・痛感しています・・・。
兄様奥様がいらっしゃるから・・・うらやましい・・・。
私・・・実は・・・新しい洗顔料を忘れて取りに行っても・・・もうなかったことがありました・・・。
あと・・・私も・・・介護してくれる人が必要だと・・・痛感しています・・・。
兄様奥様がいらっしゃるから・・・うらやましい・・・。
Posted by ぐら at 2009年04月02日 18:41
みけろうさま こんばんは~
そうそう^^ うっすら『自己嫌悪』的な気分に侵されちゃいますよね~
ちょっと離れた所のものを取りに行く時は、きっと脳内の変なスイッチが入って
今でなくても良い別なものを握ってしまうのでしょうね^^
そうそう^^ うっすら『自己嫌悪』的な気分に侵されちゃいますよね~
ちょっと離れた所のものを取りに行く時は、きっと脳内の変なスイッチが入って
今でなくても良い別なものを握ってしまうのでしょうね^^
Posted by ハリケーン at 2009年04月02日 22:25
gonngoetsuさま こんばんは~
スリッパ・ドテラ・ジャージの、このスタイル
実は20代のころからの定番でございまして^^
昔っから「オンジョ」でございました~
しかし、学帽被ったままの入浴は壮絶でございます^^
大笑いしてしまいました~
実は
バンカラ隆盛の時代だったのでは?
スリッパ・ドテラ・ジャージの、このスタイル
実は20代のころからの定番でございまして^^
昔っから「オンジョ」でございました~
しかし、学帽被ったままの入浴は壮絶でございます^^
大笑いしてしまいました~
実は
バンカラ隆盛の時代だったのでは?
Posted by ハリケーン at 2009年04月02日 22:30
ぐらさま こんばんは~
ええ~っ 忘れ物、無くなっちゃってたんですか~
ショックだったですね~
というかオシャレで大きなスーパー銭湯だったんでしょ^^
小さい銭湯だと、翌日行っても大丈夫です
あ、というか、忘れ物の価値が全然違いますよ~
自分の場合、ただの石鹸とシャンプーだけですもん^^;;
で、うちの嫁は自分で介護のつもりは無いと断言しやがってます
要は「ボケるな!!」って事みたいです^^
お互いボケないように日々色々楽しみながら生きて行きましょう~
(って、老人同士の会話のようだ^^ スイマセン)
ええ~っ 忘れ物、無くなっちゃってたんですか~
ショックだったですね~
というかオシャレで大きなスーパー銭湯だったんでしょ^^
小さい銭湯だと、翌日行っても大丈夫です
あ、というか、忘れ物の価値が全然違いますよ~
自分の場合、ただの石鹸とシャンプーだけですもん^^;;
で、うちの嫁は自分で介護のつもりは無いと断言しやがってます
要は「ボケるな!!」って事みたいです^^
お互いボケないように日々色々楽しみながら生きて行きましょう~
(って、老人同士の会話のようだ^^ スイマセン)
Posted by ハリケーン at 2009年04月02日 22:39
>しかし、学帽被ったままの入浴は壮絶でございます^^
>大笑いしてしまいました~
>実はバンカラ隆盛の時代だったのでは?
我々が中学生の頃は、学生帽の形、ツバの曲がりの曲線具合、あご紐のたるみ具合や
帽子のかぶり方で自分と相手との距離を測ったりしたものです。
帽子で通りすがりの他校中学生を威嚇できたり、威嚇されたり、
自校内でも帽子の表情によるランクがあったわけです。
刀が武士の魂なら、帽子がイカレ中学生の魂みたいな。
そういえば浴槽内でかぶっていた帽子には円形の厚紙を入れていましたっけ。
>大笑いしてしまいました~
>実はバンカラ隆盛の時代だったのでは?
我々が中学生の頃は、学生帽の形、ツバの曲がりの曲線具合、あご紐のたるみ具合や
帽子のかぶり方で自分と相手との距離を測ったりしたものです。
帽子で通りすがりの他校中学生を威嚇できたり、威嚇されたり、
自校内でも帽子の表情によるランクがあったわけです。
刀が武士の魂なら、帽子がイカレ中学生の魂みたいな。
そういえば浴槽内でかぶっていた帽子には円形の厚紙を入れていましたっけ。
Posted by gonngoetsu at 2009年04月03日 09:13
gonngoetsuさま
わたしの世代からではもう、髪の毛をいじくる方になっちゃってまして
先輩とか高校の応援団部にややその気配が残っていた感じです^^
ほんとうに有ったんですね~~
しかし、お湯に入るまで気付かなかったとは…
完璧に体の一部と化していたのですな^^
わたしの世代からではもう、髪の毛をいじくる方になっちゃってまして
先輩とか高校の応援団部にややその気配が残っていた感じです^^
ほんとうに有ったんですね~~
しかし、お湯に入るまで気付かなかったとは…
完璧に体の一部と化していたのですな^^
Posted by ハリケーン at 2009年04月04日 01:31