2009年05月13日

通 気分

むかしむかし、
高校卒業したてで県外に就職したころの話なのですが、
慣れない土地だし、することも友達もお金も全然なかったんで
よく近所の古本屋さんに古本を買いに行っていたのですが…

古本屋といっても、今はやりの
明るい気さくな感じのお店ではなく、昔ながらの『古本屋』さんです。

そこのご主人が、いわゆる文士的風情の漂う方で
似たタイプの常連客と、カウンターで何やら
「この前の芥川賞の候補だった彼の… が…」的な会話を
モソモソと論じ合っていたりする…
ような感じのお店です。

そういった敷居の高さを全く気にしないで

毎度毎度、ワゴンに山積みの
「ゴルゴ13 78巻150円」とか「あしたのジョー 3~5巻 各200円」とか
「プニュっとした感じの〇〇な本 激高1580円」などといった

文学的情緒など皆無の^^ お店の雰囲気からKYなマンガ本等を、
ズケズケと買ったりしておりました。

そんな、ある日
けっこう好きな作者の文庫本を発見したので
いつものような漫画と一緒にレジに出すと…


店主「 …ほう、 これは…」(独り言のような感じで)

と、文庫本をパラパラパラッと眺めて…

通 気分

袋に詰めつつ…

おもむろに一言
 「良い本を…  見つけられました… ね…」
で、ニヤっと致しました。

通 気分
 
むむっ!!  ご主人 純文学方面だけと思いきや… 
『A・J・クィネル』 (選んだ文庫本の作者です)のような… 
コアな作者の本も網羅しとるの?   侮れん…


以後、相変わらずワゴンセール的なマンガに加えて、
見栄をはり文庫本数冊も購入してしまう
といった『背伸び』な状況が続いておりました…


ある日、いつものようにお店で本を眺めていたら
高校生のお客さんが来て、数冊の本をカウンターに持って行きました。

通 気分

すると、ご主人の
「 …良い本を見つけましたね…」と、いう声が聞こえてきました。

「何!! 若い子とはいえ… 侮れん!! あの主人をして感嘆せしめる本を選ぶとは…」
と、気になったわたくしはチラッと若者たちの選んだ本を見てみると…

「まいっちんぐマチコ先生1~3巻」

通 気分

 ってオイ!!何でもOKかいっ!!
営業トークだった訳ですね~^^



同じカテゴリー(お絵かき随筆)の記事画像
終わったけど「風呂の日」ネタ
冬支度
ネコ帰る
不思議日本語変換術
余計なお節介
タイムトラベル願望
同じカテゴリー(お絵かき随筆)の記事
 終わったけど「風呂の日」ネタ (2009-11-27 00:39)
 冬支度 (2009-11-22 20:58)
 ネコ帰る (2009-11-19 00:48)
 不思議日本語変換術 (2009-11-15 21:48)
 余計なお節介 (2009-11-12 23:45)
 タイムトラベル願望 (2009-11-10 23:15)

Posted by ハリケーン at 20:44│Comments(8)お絵かき随筆
この記事へのコメント
兄様, こんばんは^^

ちょっと~前から思っていたのですが, 兄様の周りって結構味のある方がたくさんいらっしゃいますよね^^

何だか想像しちゃいます・・・。
Posted by ぐら at 2009年05月13日 20:57
ぐらさま
わたしの性格ってのがちょっと変わっているのかも^^

というか、世間の人たち… 自分の事を平凡って思っている方も含めて…
皆さん例外なく味があります^^

そんな 『味』 を感じるのが好きなんで、
気付かないうちに観察とかしてるのかも^^
Posted by ハリケーン at 2009年05月13日 23:43
最近、古本屋めぐりにはまっております。
ちょっとしたせどり気取りです。

しかし、まいっちんぐマチコ先生とは・・・(笑)
Posted by niconico at 2009年05月14日 00:16
nicoさま
こんばんは~ 古本屋らしい古本屋さんが減っちゃって…

マンガ以外の選択肢がずいぶん減ったかと思いきや
価格自体は安くなって、ちょっとお得ですよね~

掘り出し物を見つける感じが楽しいですよね~

まいっちんぐマチコ先生^^ お値段高めでございました(爆
Posted by ハリケーンハリケーン at 2009年05月14日 00:36
(爆)
実は、営業トークではなくて
ジャンルを問わず いいものは いい のかもしれませんよ。

古書って インテリアとしても魅力があると
力説してる人がいますが
その人のお店には、科学の教科書らしき洋書がおいてあります。
気になって その本をよくみてみたら
いろんなマニアックな科学実験がのってました。

いろんな意味でミスマッチって、見てる分には楽しめますよね。


 
Posted by はるりはるり at 2009年05月14日 09:02
さすがです!
(営業トーク)勉強になりました~♪
最近は便利でネットで探せますから、
マイナーな古い珈琲本も手に入ります。
Posted by forest at 2009年05月14日 13:29
久しぶりに 面白い話しでした
Posted by ロイ at 2009年05月14日 17:22
はるりさま
たしかに 『まいっちんぐマチコ先生』 も名作ですよね~^^

古書とか図解の多い洋書のページなどは
そのまま額に入れても様になるような雰囲気がありますよね~

別な意味で
某国で買ったわら半紙にガリ版で刷ったような
『南拳対錬図』とかいう冊子など、個性ありすぎで
我が家で異彩を放っております。


forestさま
かたくなな田舎者のハートもガッチリ鷲掴みな
『恐るべきセリフ』でございました^^

ネットでも掘り出し物ってありそうですね~
郵送がたどり着くまでのワクワク感は
楽しそうですね~~

ただパラパラめくって確かめるってのが出来ない分、
著者とか内容に精通していないと厳しい部分もありそうですね


ロイさま
面白かったですか~

ブログに描けないような面白い事とかも
たくさんあるんですけど

上手く記事化して参ります^^
Posted by ハリケーン at 2009年05月14日 23:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
通 気分
    コメント(8)